「ママ、ひなまつりっておばあちゃんもやってたの?」
突然の娘の質問に、「うーん、たぶん…」と曖昧な返事をしながら、思い出してみました。
そういえば私の子どもの頃は、押し入れから出すお雛さまがちょっと怖かったんですよね。顔がリアルすぎて(笑)
でも母は毎年ちゃんと飾ってくれて、「女の子の健康を願う日なんだよ」って教えてくれたなぁ。
そんな話をしていたら、娘がぽつりと、「じゃあおばあちゃんの、そのまたおばあちゃんも飾ってたのかな?」と。
うん、多分ね。昔の人も、こうやって願ってくれてたのかもしれないね。
ご先祖さまの話って、なにも仏教の難しい言葉を使わなくても、日常の会話から自然に出てくるんだなと、娘に教わった気がしました。