MEMORIAL SERVICE
仏壇・墓石サービス事業
起立性調節障害になりやすいタイプといわれているのは、「日ごろから水分や塩分の摂取が少なく低血圧の人や、少食であるなどエネルギー不足の状態となっているときにも発症しやすくなります真面目で責任感の強い人や周りに気を遣いすぎる人など、常日頃から精神的ストレスを受けやすいタイプの人も、発症
長男が体調を崩し、休みがちになってから1ヶ月経ちました私が、一番可能性が高いと思っているのは、「起立性調節障害」です(現時点では診断はおりていません)「起立性調節障害とは自律神経の働きが悪くなり、起立時に身体や脳への血流が低下する病気ですそのため、朝になかなか起きることが出来ない、
最近、Mrs.GREEN APPLEの「僕のこと」という曲をよく聴いていますもともと、長男がこのバンドが好きなのでメロディは知っていたのですが歌詞はよく聴き取れておらず、サビ部分の「あぁ、なんて素敵な日だ」という部分だけよく覚えていたので作詞したボーカルの方はまだ若いし、う
豚バラブロックがお安くなっていたので、久しぶりに角煮を作りました実は、今まで満足いくものを作れたことがなく…「圧力鍋を使えば簡単にホロホロ角煮ができるよ!」と、よく聞くのですが私も圧力鍋使ってるのに、なぜか硬く仕上がってしまうのです今度こそは!と、いろんなレシピを調
先日、次女の遠足がありました先生から遠足の話があった日から、毎日毎日「きょう、えんそく?」「おべんとう?」と訊いてくるくらい、とても楽しみにしていましたお弁当も「はんばーぐと、たまごやきと、うぃんなーと、いちごと、おにぎりと…」と、リクエストが多く幼児サイズの小っちゃいお弁
長男がしばらく学校を休むと決めて、仕事も調整してもらい、穏やかに過ごしているのですがなんといいますか…こう…モヤモヤは募るんですよ長男の自律神経が少しでも整うように、好きなこと、やりたいことは止めないのですが学校行かずにゲームやったりYouTube観たり、スマホは触れるのに
友人の子も、少し前から起立性調節障害と診断されています今回、長男も同じかもしれないと相談した際に「小さな子じゃないし、午後にかけて元気になるし、仕事行っても大丈夫だろう」と思って一人にさせていたら悪化してしまった特に最初のうちは、なるべく一緒にいた方がいいと思うと話してくれ
GW中に気づいたことがありました・午後から登校すると決めた日は辛そう・土日祝で学校が休みの日は比較的元気んー、もういっそ休めばいいんじゃない?と思いまして、長男と話しました学校行きたいの?→感情の抜け切った虚な顔で「行かなきゃいけないでしょ?」でも「行けてな
長男、「なんだか、おかしい」と感じて脳神経外科を受診した翌日からほとんど登校できていません倦怠感が強くなり、座っていても身体を起こしていることが難しい状態です脳神経外科での採血結果は甲状腺には異常なしクレアチニンとフェリチンが低値だけど治療を要す程ではないと
新一年生の親御さんへノートや連絡帳の最後から5ページ目くらいに「ここまでつかったら、おかあさんにおしえてね」と書いておくと、日曜日の寝る前になって「おかあさん、こくごのノートがもうない」と言われずに済む確率が上がります(あくまで確率が上がるだけですが)