BLOGブログ

長男のこと(対処法)〜スタッフブログ〜

前回の続きです起立性調節障害と診断され、担当医から対処法の説明がありました・規則正しい生活をする・水分と塩分を摂取する・血圧を上げる薬を服用する最近の様子はどうですか?と訊かれたので・午後から登校していたのが、昼前登校になり、直近4日間は朝から登校できている

長男のこと(診断)〜スタッフブログ〜

先日受けた、検査の結果が出ました首と腰のMRI:異常なし手と足の神経伝達検査:異常なし血液検査:異常なしということで、他の病気の可能性が排除され、ようやく起立性調節障害の検査を受けることになりました横になった状態から立ち上がり、更に10分程立ったままで心電図、血圧と心拍を計

穴があったら入りたい〜スタッフブログ〜

「おかあさん、なにはってるの?」と、保育園に迎えに行ったときに次女から訊かれましたなんのこと⁇と思っていたら首筋にピップエレキバン貼っているのを忘れて髪を結んでしまい、丸見え状態ぎゃーーー、恥ずかしい‼︎数日前から寝違えたのか首のこりがひどく、ストレッチしてみました

食中毒にご注意を(ウェルシュ菌)〜スタッフブログ〜

梅雨や夏以外にも食中毒に気をつけたいのは「一晩寝かせたカレー」ですこの「一晩寝かせたカレー」にはウェルシュ菌が増殖しやすい環境が整っています【ウェルシュ菌】(ウェブより抜粋)硬い殻を持った「芽胞(がほう)」を作り、この芽胞は通常の状態の菌とは違い高温に強く、100度で数時間加熱して

食中毒にご注意を〜スタッフブログ〜

梅雨入り前から真夏のような日が続いていますが気温と湿度が上がってくると食中毒の危険性も高まります食中毒対策の基本は、「細菌をつけない(清潔、洗浄)」「細菌を増やさない(迅速・冷却)」「細菌をやっつける(加熱、殺菌)」・細菌をつけない(清潔・洗浄)手をよく洗う、調理器具の使い

長男のこと(栄養補給)〜スタッフブログ〜

先日、採血の結果「低栄養状態」「隠れ貧血」ということが判明したのでこれは普段の食事に何か足した方がいいのでは?と考え成長期に飲むプロテインを検討したのですが長男の口に合わず…小さい頃からゼリー飲料の味が苦手で唯一、ウィダーinゼリーのラムネ味は飲めるので、プ

長男のこと⑦〜スタッフブログ〜

長男に起立性調節障害のような症状が出てからは、自律神経を整えるために「ストレスを減らそう」「楽しく過ごそう」を意識してきました診察に合わせてランチしたり、カラオケ行ったり、本屋さんへ行ったり「長男に楽しんでもらおう!」と決めたものの最初のうちは楽しんでいる長男に対して「これ

熱中症になる前に〜スタッフブログ〜

今年は梅雨入り前に夏が来たようなお天気で、熱中症で搬送されたというニュースを聞く機会が増えてきました熱中症になった場合に冷やすのは、太い血管が通っている首、鼠径部や腋の下ですが熱中症になる前、暑さを感じたら「手のひらを10分ほど冷やす」と良いことをご存知でしょうか「手のひら

長男のこと⑥〜スタッフブログ〜

長男が不調になり、学校を休みがちになってから1ヶ月半が経ちました同級生たちへ現状を公表してからは、気持ちが軽くなったのか午後から登校できる日が増え、中間テストは、なんとか一時間目から受けられましたほぼ授業を受けていないので「これが本当の実力テストやな」と冗談を言いながら 笑

大分名物「鶏めし」〜スタッフブログ〜

今回は、大分名物「吉野の鶏めし」をご紹介します「吉野の鶏めし」は、大分市南部の吉野地区に伝わる家庭料理で、猟師が来客をもてなすために、鳥の肉を使って作っていたものが起源とされ、親戚が集まる際やおもてなしの席には欠かすことのできない郷土の味として広まりました鶏肉とゴボウを酒、醤油、砂

TOP