BLOGブログ

初鳴き〜スタッフブログ〜

今日、ウグイスが鳴いていました春が来てますね今日のウグイスは上手でしたが、時折、練習中なのかホー、ホケホケッと、少し下手な子がいると思わず応援したくなります調べたところ、「ウグイスは生まれてすぐには親と同じように鳴けません。親の鳴き声をお手本にして子

罪悪感〜スタッフブログ〜

先週はかなり慌しかったので、週末は外に出る気力もなく家で過ごしたのですがなんでしょうね、罪悪感が強くて次女を外(公園)に連れて行った方がいいんだろうなぁ今週はごはんが偏ってたから、ちゃんと作った方がいいんだろうなぁ同じようなことを友人が悩んでいたら「普段がんばってる

舌下免疫療法〜スタッフブログ〜

春先はひどい花粉症で毎年つらそうだった甥っ子2人が、今年は花粉症だったのを忘れるくらい、なんの症状も出ておらずお義姉さんに訊いたところ「舌下免疫療法を始めて3年目になるんだけど、かなり効果が出てきたよ!」とのこと舌下免疫療法、聞いたことはあるものの身近に始めた人がいなかった

煮ても焼いても食べられない〜スタッフブログ〜

夫の実家は元々は専業農家で、お米と椎茸を作っていたらしく、先日、実家から戻る際に段ボールいっぱいに採れたて椎茸を持たせてくれたのですが…私、どうやっても椎茸だけは食べられなくて 泣ケチャップとチーズ乗せてグリルで焼いたら美味しいよ!お鍋に入れると美味しいよ!

40と41〜スタッフブログ〜

夫の実家からの帰り道、土山サービスエリアで車を降りた瞬間、腰が変な感じになりあ、これヤバい…おそらく、ギックリ腰の一歩手前でした長時間、車に乗っていたとはいえ、今までは大丈夫だったのでこれも40歳と41歳の差か⁉︎と今回は短期間の移動だったので、負荷が大きか

ひいばあちゃん②〜スタッフブログ〜

前回の続きですお通夜が終わり、実家へ帰る車内で次女が「ひいばあ、あのなかにはいってたら、げんきになる?」と訊いてきましたお棺に入っているのは病気を治すためだと思っていたようで次女の気持ちを想うと、胸が詰まってしまいましたもう起きないこと、一緒に遊んだ

ひいばあちゃん〜スタッフブログ〜

先日、夫の祖母が亡くなりましたとても穏やかな人で、ひ孫たちから「ひいばあ」と呼ばれ、うちの子たちもかわいがってもらっていたので家族で葬儀に参列することに小学校を3日欠席することになるため悩んだのですが、きちんと最期のお別れをと考えました次女(4歳半)は、当然ですがよ

1時間耐久〜スタッフブログ〜

次女が保育園で教えてもらった「うれしいひなまつり」のうたを、ずーっと歌ってますかれこれ1時間くらいYouTubeでよく見る「1時間耐久」のリアルバージョンですしかも、YouTubeとちがって、こちらの意思では止められません耳コピなので、歌詞もオリジナリティにあふれて

入学説明会〜スタッフブログ〜

中学校の入学説明会があり、校長先生から「生徒と話し合ってブラック校則を撤廃しました」と話がありました•自転車やヘルメットの指定•リュック、靴や靴下の色の指定•衣替え期間の廃止この数年で、いろいろと見直されたようで私としては、靴と靴下の白指定がなくなったのが一番有り難

いいことおもいついた‼︎〜スタッフブログ〜

4歳半の次女、少しずつ字が読めるようになってきました看板やスーパーの値札を見ていちごの「い」るなちゃん(お友だち)の「る」など、見つけては喜んでいるのですがあ!「いいことおもいついた」だよ‼︎と言われて、ん?と思っていたら指さす先には「‼︎」のマーク

TOP